用語と他の用法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 03:41 UTC 版)
マルーン(Maroon)という名前は、野生であることを意味するスペイン語の単語「シマロネス」(cimarrones)の、英語とフランス語の転訛である。「マルーン」という単語は、ジャマイカの逃亡した黒人を指して広く使用されたが、カリブ海全域で使用されている。フランス語では、どのような逃亡奴隷にも「marron」という単語を使用した。ガイアナにおいては、逃亡奴隷はブッシュ・ニグロ(Bush Negroes)またはリフュジー・ブラック(Refugee Blacks)として知られていた。 スペイン語圏では、マルーンの村のことをパレンケス(palenques)、またはキロンボス(quilombos)と呼び、自由黒人をパレンケロス(palenqueros)と呼んだ。
※この「用語と他の用法」の解説は、「マルーン」の解説の一部です。
「用語と他の用法」を含む「マルーン」の記事については、「マルーン」の概要を参照ください。
- 用語と他の用法のページへのリンク