生誕と結婚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 16:23 UTC 版)
山城国(京都府)の生まれ。室町幕府の足利将軍家と縁戚関係を持っていた日野家の出身で、義政の生母・日野重子は富子の大叔母にあたる。富子も康正元年(1455年)8月27日に16歳で義政の正室となり、長禄3年(1459年)1月9日には第1子が生まれるが、その日のうちに夭折した。それを義政の乳母の今参局が呪いを掛けたせいだとし、彼女を琵琶湖沖島に流罪とし(本人は途中で自刃)、義政の側室4人も追放した。
※この「生誕と結婚」の解説は、「日野富子」の解説の一部です。
「生誕と結婚」を含む「日野富子」の記事については、「日野富子」の概要を参照ください。
- 生誕と結婚のページへのリンク