生物圏保護区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 生物圏保護区の意味・解説 

せいぶつけん‐ほごく【生物圏保護区】

読み方:せいぶつけんほごく

ユネスコエコパーク


生物圏保護区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 09:25 UTC 版)

生物圏保護区(せいぶつけんほごく)は、ユネスコの「人間と生物圏計画」(Programme on Man and the Biosphere ; MAB計画) に基づいて成立した国際的な指定保護区の名称。生物圏保存地域(せいぶつけんほぞんちいき)とも呼ぶ。また、日本国内ではユネスコエコパークの呼称が用いられている[1]。「生物圏保護区世界ネットワーク」(World Network of Biosphere Reserves) には、2023年6月現在で134か国の748ヶ所の保護区が登録されている(うち23ヶ所は国境を越える「越境生物圏保護区」)[2]


注釈

  1. ^ 登録当時の名称は「マッシャベー・ベルオンブル生物圏保護区」。2020年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  2. ^ a b c 2019年に登録抹消。
  3. ^ 登録当時の名称は「マリンディ・ワタム生物圏保護区」。2019年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  4. ^ 2020年に登録範囲拡大。
  5. ^ a b c d e f g h 2017年に登録範囲拡大。
  6. ^ a b c d e f g h i j 2020年に登録抹消。
  7. ^ a b c d e 2021年に登録抹消。
  8. ^ a b 2020年に「複合W・アルリ・パンジャリ生物圏保護区」に合併。
  9. ^ 1996年登録当時の名称は「W地域生物圏保護区」。2002年にベナンおよびブルキナファソ域内に登録範囲拡大。2020年に「パンジャリ生物圏保護区」「アルリ生物圏保護区」と合併し、範囲拡大再登録・改称。
  10. ^ 2003年に登録範囲拡大。
  11. ^ 2005年にウガンダ域内も指定され、2023年に正式な越境生物圏保護区となった。
  12. ^ 1998年に登録範囲拡大。
  13. ^ a b 2002年に登録抹消。
  14. ^ 2011年に登録抹消。
  15. ^ a b c d e f g 2018年に登録抹消。
  16. ^ 登録当時の名称は「ダンガリ生物圏保護区」。1995年の登録範囲拡大に伴い「ブックマーク生物圏保護区」に改称。2004年に現在の名称に再改称。2020年に登録抹消。
  17. ^ 登録当時の名称は「フィッツジェラルド川国立公園生物圏保護区」。2017年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  18. ^ a b c 2016年に登録範囲拡大。
  19. ^ 登録当時の名称は「大台ヶ原と大峰山生物圏保護区」。2016年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  20. ^ 2014年に登録範囲拡大。
  21. ^ 登録当時の名称は「屋久島生物圏保護区」。2016年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  22. ^ 登録当時の名称は「カットティエン生物圏保護区」。2011年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  23. ^ a b c d 2019年に登録範囲拡大。
  24. ^ 2000年にロシアの「カトゥニ生物圏保護区」、2014年にカザフスタンの「カトン・カラガイ生物圏保護区」がそれぞれ登録。2017年に合併し、範囲拡大再登録・改名。
  25. ^ 1997年にロシアの「ウブス・ヌール盆地生物圏保護区」とモンゴルの「ウブス・ヌール盆地生物圏保護区」がそれぞれ登録。2021年に合併し、範囲拡大再登録・改名。
  26. ^ 1997年に登録抹消。
  27. ^ 1997年、2001年に登録範囲拡大。
  28. ^ 2005年に登録範囲拡大。
  29. ^ 登録当時の名称は「ウクナイノ湖生物圏保護区」。2017年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  30. ^ 登録当時の名称は「ベイン・エイ生物圏保護区」。2016年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  31. ^ a b 2002年に登録範囲拡大。
  32. ^ 2013年に登録抹消。
  33. ^ 2012年に登録抹消。
  34. ^ a b c 2014年に登録抹消。
  35. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 2017年に登録抹消。
  36. ^ 登録当時の名称は「氷河生物圏保護区」。2017年に現在の名称に改称。
  37. ^ 登録当時の名称は「イエローストーン生物圏保護区」。2018年に現在の名称に改称。
  38. ^ a b 2016年に登録抹消。
  39. ^ 登録当時の名称は「タイアロ環礁生物圏保護区」。2006年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  40. ^ 登録当時の名称は「ファンゴ渓谷生物圏保護区」。2020年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  41. ^ 登録当時の名称は「カマルグ生物圏保護区」。2006年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  42. ^ 2013年に登録範囲拡大。
  43. ^ 登録当時の名称は「ダビー川生物圏保護区」。2009年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  44. ^ a b 2010年に登録抹消。
  45. ^ 1987年、1990年、2018年に登録範囲拡大。
  46. ^ a b 登録当時の名称は「オカ川渓谷生物圏保護区」。2000年に分割新設。
  47. ^ 登録当時の名称は「スイス国立公園生物圏保護区」。2010年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  48. ^ 2007年に登録抹消。
  49. ^ 登録当時の名称は「北ブル島生物圏保護区」。2015年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  50. ^ 登録当時の名称は「キラーニー生物圏保護区」。2017年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  51. ^ 登録当時の名称は「エル・カナルとロス・ティロス生物圏保護区」。1997年の登録範囲拡大に伴い「ロス・ティロス生物圏保護区」に改称。2002年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に再改称。
  52. ^ 登録当時の名称は「中央湾岸平野生物圏保護区」。2017年に現在の名称に改称。
  53. ^ 登録当時の名称は「南部大西洋海岸平野生物圏保護区」。2017年に現在の名称に改称。
  54. ^ 登録当時の名称は「パーラバ生物圏保護区」。2003年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  55. ^ a b 登録当時の名称は「バイカル湖生物圏保護区」。2000年に分割新設。
  56. ^ 登録当時の名称は「イロワーズ生物圏保護区」。2012年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  57. ^ 登録当時の名称は「ベルヒテスガーデナー・アルプス生物圏保護区」。2010年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  58. ^ 登録当時の名称は「シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州ワッデン海生物圏保護区」。2004年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  59. ^ 1996年に登録範囲拡大。
  60. ^ 登録当時の名称は「マンサナーレス川上流部生物圏保護区」。2019年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  61. ^ 2004年、2019年に登録範囲拡大。
  62. ^ 登録当時の名称は「リュベロン生物圏保護区」。2010年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  63. ^ 登録当時の名称は「フォンテーヌブローの国生物圏保護区」。2010年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  64. ^ ウクライナ域内区域の別名は「ドゥナイ生物圏保護区」。
  65. ^ 2003年に登録範囲拡大。「大カンタブリカ生物圏保護区群」を構成する生物圏保護区の1つ。
  66. ^ a b c d e f g h i j 大カンタブリカ生物圏保護区群」を構成する生物圏保護区の1つ。
  67. ^ 登録当時の名称は「フロンテナック・アーチ生物圏保護区」。2007年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  68. ^ 登録当時の名称は「ティチーノ渓谷生物圏保護区」。2018年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  69. ^ 登録当時の名称は「ピサの森生物圏保護区」。2016年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  70. ^ 2019年に登録範囲拡大。「大カンタブリカ生物圏保護区群」を構成する生物圏保護区の1つ。
  71. ^ 2005年に「ライファの森生物圏保護区」「サララ川間地帯生物圏保護区」「スパスキー諸島生物圏保護区」「スヴィヤシュスク湿地生物圏保護区」がそれぞれ登録。2007年に合併し、範囲拡大再登録・改名。
  72. ^ 登録当時の名称は「メナシェ高地生物圏保護区」。2017年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  73. ^ 2002年にウクライナの「シャツキー湖沼群生物圏保護区」、2003年にベラルーシの「プリブシュスコエ・ポレシエ生物圏保護区」がそれぞれ登録。2012年に合併し、ポーランド域内に範囲拡大再登録・改名。
  74. ^ 別名は「ケインズモア・オブ・フリートとシルバーフロー・メリックケルズ生物圏保護区」。
  75. ^ 1977年に「ステネト生物圏保護区」「ツァリチナ生物圏保護区」「ジェンデマ生物圏保護区」「ボアティン生物圏保護区」がそれぞれ登録。2017年に合併し、範囲拡大再登録・改名。
  76. ^ 2011年登録当時の名称は「ロストーチャ生物圏保護区」。2019年にポーランド域内に範囲拡大再登録・改名。
  77. ^ 2012年にクロアチアとハンガリーの「ムーラドラーバドナウ生物圏保護区」、2018年にスロベニアの「ムーラ川生物圏保護区」、2019年にオーストリアの「ムーラ下流部渓谷生物圏保護区」がそれぞれ登録。2021年に合併し、範囲拡大再登録・改名。
  78. ^ 2012年に登録範囲拡大。
  79. ^ a b 2010年に登録範囲拡大。
  80. ^ 2009年に登録範囲拡大。
  81. ^ 2002年、2009年に登録範囲拡大。
  82. ^ 2000年、2001年に登録範囲拡大。
  83. ^ 登録当時の名称は「カラクムル生物圏保護区」。2006年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  84. ^ 1993年登録当時の名称は「湾奥生物圏保護区」。1995年に範囲拡大再登録・改称。
  85. ^ 登録当時の名称は「パラグアイ川のオカ湖生物圏保護区」。2014年の登録範囲拡大に伴い現在の名称に改称。
  86. ^ 2016年にホンジュラス域内に登録範囲拡大。
  87. ^ 2002年にドミニカ共和国の「ハラグア・バオルコ・エンリキージョ生物圏保護区」、2012年にハイチの「ラ・セイユ生物圏保護区」がそれぞれ登録。2017年に合併し、範囲拡大再登録・改名。
  88. ^ 1977年にペルーの「北西アモテープ・マングローブ生物圏保護区」、2014年にエクアドルの「セコの森生物圏保護区」がそれぞれ登録。2017年に合併し、範囲拡大再登録・改名。

出典

  1. ^ ユネスコエコパークの推薦決定について 文部科学省、2013年9月4日
  2. ^ a b World Network of Biosphere Reserves” (英語). UNESCO. 2023年6月23日閲覧。


「生物圏保護区」の続きの解説一覧

生物圏保護区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 12:56 UTC 版)

西ガーツ山脈」の記事における「生物圏保護区」の解説

インド全国に、9カ所ある生物圏保護区の一つであるニルギリ生物圏保護区は、ナガルホーレ国立公園、バンディプール国立公園、ムドゥマライ国立公園ムクルヒ国立公園サイレント渓谷国立公園の4カ所の国立公園と、ワイナード野生動物自然保護区、サスヤマンガラム野生動物自然保護区の2カ所の自然保護区含みインド最大の生物圏保護区であり、生態系保全進められてる。

※この「生物圏保護区」の解説は、「西ガーツ山脈」の解説の一部です。
「生物圏保護区」を含む「西ガーツ山脈」の記事については、「西ガーツ山脈」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生物圏保護区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生物圏保護区」の関連用語

生物圏保護区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生物圏保護区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生物圏保護区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西ガーツ山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS