生年・立太子年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:14 UTC 版)
『古事記』に「凡そ帯中日津子天皇の御年、五十二歳。壬戌の年の六月十一日に崩りましき」。『日本書紀』にも52歳とするが、これから逆算すると父の日本武尊の崩御後38年目に生まれたこととなり矛盾する。また仲哀天皇元年条には父が崩御したとき弱冠(二十歳)に達していなかったという記述がある。日本武尊の崩御が景行天皇41年のため、仲哀天皇の生年は景行天皇23年から景行天皇41年の間になる。
※この「生年・立太子年」の解説は、「仲哀天皇」の解説の一部です。
「生年・立太子年」を含む「仲哀天皇」の記事については、「仲哀天皇」の概要を参照ください。
- 生年・立太子年のページへのリンク