環境破壊に対する免責
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 08:31 UTC 版)
「世界自然保護基金」の記事における「環境破壊に対する免責」の解説
WWF設立メンバーの一人であるラッセル・トレイン(英語版)は、ボパール化学工場事故を起こしたユニオンカーバイド社の当時取締役でもあったが、その事故に対する雑誌のインタビューで、ユニオンカーバイド社は優れた環境プログラムを有していると述べ、数千人以上の死者が出たことに対する責任はないとしている。1989年に起きたエクソンバルディーズ号原油流出事故において、WWFアメリカはエクソンに対するボイコットへの参加を見送っている。これは、当時エクソン・ケミカルのユージン・マクブレイヤー社長が、WWFアメリカの理事を務めていたことが、その一因として挙げられている。また、環境分野の名誉称号(comandante dell'ordine dell' Arca D'Oroなど)を受けているWWFインターナショナルの名誉副会長リュック・ホフマンは、1976年当時イタリアでセベソ事故を起こしたICMESA社の幹部でもあった。
※この「環境破壊に対する免責」の解説は、「世界自然保護基金」の解説の一部です。
「環境破壊に対する免責」を含む「世界自然保護基金」の記事については、「世界自然保護基金」の概要を参照ください。
- 環境破壊に対する免責のページへのリンク