現在の新仲哀トンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 19:39 UTC 版)
「新仲哀トンネル」の記事における「現在の新仲哀トンネル」の解説
この峠は1日の交通量が2万台に達する交通の要所である。交通量の増加に伴い、1967年(昭和42年)開通の新仲哀トンネルの南隣に全長1365m、幅11m(道路幅員14m)、片側1車線で歩道のある「新仲哀トンネル」が建設された。トンネルには歩道が設けられており、旧トンネルと比較して道幅も拡大されている。工事は1990年(平成2年)に開始され、2005年(平成17年)に貫通。貫通から2年後の2007年(平成19年)3月5日に開通し現在に至る。
※この「現在の新仲哀トンネル」の解説は、「新仲哀トンネル」の解説の一部です。
「現在の新仲哀トンネル」を含む「新仲哀トンネル」の記事については、「新仲哀トンネル」の概要を参照ください。
- 現在の新仲哀トンネルのページへのリンク