現代文芸論研究室を持つ日本の大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 00:47 UTC 版)
「現代文芸論研究室」の記事における「現代文芸論研究室を持つ日本の大学」の解説
東京大学 - 2007年、西洋近代語近代文学研究室を改組して設置された。西洋諸地域の文学や欧米の言語文化をバックグラウンドとした近現代日本文学の研究・教育も行なっている。2022年現在の専任教員は、柳原孝敦(スペイン語圏文学)、阿部賢一(チェコ文学・中東欧文学)、藤井光(英語圏文学)。協力教員は阿部公彦(英文学・現代日本文学)。過去の専任教員は、野谷文昭(ラテンアメリカ文学)、柴田元幸(アメリカ文学)、沼野充義(ロシア文学・東欧文学)。過去の協力教員には、大橋洋一(批評理論)、安藤宏(近代日本文学)がいる。
※この「現代文芸論研究室を持つ日本の大学」の解説は、「現代文芸論研究室」の解説の一部です。
「現代文芸論研究室を持つ日本の大学」を含む「現代文芸論研究室」の記事については、「現代文芸論研究室」の概要を参照ください。
- 現代文芸論研究室を持つ日本の大学のページへのリンク