王嗣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王嗣の意味・解説 

王嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 20:28 UTC 版)

王嗣
蜀漢
汶山太守・鎮軍将軍
出生 生年不詳
益州犍為郡資中県
死去 没年不詳
拼音 Wáng Sì
承宗
主君 劉禅
テンプレートを表示

王 嗣(おう し、生没年不詳)は、中国三国時代の政治家・武将。蜀漢に仕えた。承宗益州犍為郡資中県(現在の資陽市)の人。

経歴

延熙年間(238年-257年)、功業・徳行が顕著ということで孝廉に推挙された。次第に昇進して西安囲督・汶山太守となり、安遠将軍の位を加えられた。領内の族に恩愛と信義をもって接したため、みな彼に帰服した。また、平素乱暴な諸部族もみな帰服したため、北方の国境地帯は安寧となった。そのため、姜維北伐をする度に羌族は馬・牛・羊の毛織物や穀物を献上し、姜維はその物資を頼みとして戦うことができた。その後、鎮軍将軍に昇進し、そのまま太守も兼任した。

王嗣は人情に厚く実意ある人柄で、人々に愛され信頼された。

姜維の北伐に随行した際、流れ矢に当たって負傷し、その矢傷のため数ヶ月後に死去した。野辺送り(見送り葬)をする異民族は数千人に昇り、みな涙を流し声を上げて泣いたという。羌族は王嗣の子や孫たちに対し肉親のように接し、あるいは義兄弟の契りを結んだりした。彼への恩愛は非常に厚かったという。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王嗣」の関連用語

王嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS