玉村竹二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 玉村竹二の意味・解説 

玉村竹二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 15:00 UTC 版)

玉村 竹二
人物情報
生誕 (1911-10-09) 1911年10月9日
日本愛知県名古屋市
死没 2003年11月11日(2003-11-11)(92歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 仏教学(禅宗)
研究機関 東京大学史料編纂所
テンプレートを表示

玉村 竹二(たまむら たけじ、1911年10月9日 - 2003年11月11日)は、禅宗の研究者、東京大学史料編纂所教授であった。

経歴

1911年、愛知県名古屋市で生まれた。東京府立第一中学校府立高等学校を経て、東京帝国大学文学部国史学科に進学。1935年に卒業し、同年東京大学史料編纂所に入所。

1951年に里見弴が『道元禅師の話』(岩波書店)を執筆する際には、当時東慶寺住職であった井上禅定の紹介で助手を務めていた。1966年に東京大学史料編纂所教授に昇格。1969年、史料編纂所を辞した。2003年に死去。

受賞・栄典

著作

著書
  • 夢窓国師:中世禅林主流の系譜』平楽寺書店 1958
  • 『日本禅宗史論集』(全3巻) 思文閣 1976
  • 『五山詩僧』(日本の禅語録 8) 解説・訳注、講談社 1978
  • 『五山禅僧伝記集成』講談社 1983
  • 『五山禅林宗派図』思文閣出版 1985
  • 臨済宗史』春秋社 1991
  • 『五山禅僧伝記集成』思文閣出版 2003
共著
編纂

論文

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉村竹二」の関連用語

玉村竹二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉村竹二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉村竹二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS