玉之浦町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 01:08 UTC 版)
たまのうらちょう 玉之浦町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
|
|||||
廃止日 | 2004年8月1日 | ||||
廃止理由 | 新設合併 福江市、富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町 → 五島市 |
||||
現在の自治体 | 五島市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 長崎県 | ||||
郡 | 南松浦郡 | ||||
市町村コード | 42402-1 | ||||
面積 | 68.37 km2 | ||||
総人口 | 2,057人 (推計人口、2004年7月1日) |
||||
隣接自治体 | 富江町、三井楽町、岐宿町 | ||||
町の木 | アコウ | ||||
町の花 | 玉之浦椿 | ||||
町の鳥 | キジ | ||||
玉之浦町役場 | |||||
所在地 | 〒853-0492 長崎県五島市玉之浦町玉之浦763番地 |
||||
座標 | 北緯32度38分03秒 東経128度37分12秒 / 北緯32.63419度 東経128.61992度座標: 北緯32度38分03秒 東経128度37分12秒 / 北緯32.63419度 東経128.61992度 | ||||
ウィキプロジェクト |
玉之浦町(たまのうらちょう)は、長崎県の五島列島福江島の南西部にかつてあった町である。2004年8月1日に福江市、南松浦郡富江町、三井楽町、岐宿町、奈留町と合併して五島市となった。旧玉之浦町役場は五島市役所玉之浦支所となっている。
地理
五島列島福江島の南西部に位置した。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により南松浦郡玉之浦村が成立する。
- 1933年(昭和8年)11月3日 - 町制施行し、玉之浦町となる。
- 2004年(平成16年)8月1日 - 福江市、南松浦郡富江町、三井楽町、岐宿町、奈留町と合併し五島市となって消滅した。
地名
五島市合併時に末尾の「郷」を廃止。
- 荒川郷
- 幾久山郷(いつくやま)
- 小川郷
- 大宝郷(だいほう)
- 立谷郷(たちや)
- 玉之浦郷
- 丹奈郷
- 中須郷
2004年、合併半年前に、以下の郷ができる。
- 上の平郷(幾久山郷から分立、かみのひら)
- 頓泊郷(丹奈郷から分立、とんとまり)
- 布浦郷(荒川郷から分立)
教育
- 中学校
- 小学校
観光・名所
- 大瀬埼灯台
- 井持浦教会
関連項目
外部リンク
- 玉之浦町ホームページ(2004/04/01アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
玉之浦町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/14 03:38 UTC 版)
2004年2月に3か所の郷を新設しており、五島市に引き継がれた。この郷分割により、玉之浦郷を除き自治会と郷が一致しているため、玉之浦を除き地区名を省略する。 玉之浦町荒川(荒川郷) 玉之浦町布浦(荒川郷→布浦郷) 玉之浦町幾久山(いつくやま、幾久山郷) 玉之浦町上の平(かみのひら、幾久山郷→上の平郷) 玉之浦町小川(小川郷) 玉之浦町大宝(だいほう、大宝郷) 玉之浦町立谷(たちや、立谷郷) 玉之浦町玉之浦(玉之浦郷) 地区: 向小浦、小浦、芝浦、芝浦団地、大ノ元1~2、深浦、元倉1~2、越首1~2、井持1~2、井持浦、戸町切 玉之浦町丹奈(丹奈郷) 玉之浦町頓泊(とんとまり、丹奈郷→頓泊郷) 玉之浦町中須(中須郷)
※この「玉之浦町」の解説は、「五島市の地名」の解説の一部です。
「玉之浦町」を含む「五島市の地名」の記事については、「五島市の地名」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 玉之浦町のページへのリンク