玄証とは? わかりやすく解説

玄証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 00:21 UTC 版)

玄証(げんしょう、久安2年(1146年)- 元久元年(1204年)?)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての真言宗。号は閑観房。没年については元久元年(1204年)とされるが、建永元年(1206年)ごろまで生きていたようである。

略歴

覚鑁の付法弟子である大乗房証印および醍醐寺範果から真言密教を学んだ。高野山月上院に住した。

建久4年(1193年)、宜秋門院の安産祈願を行い、伝灯大法師位に叙せられた。

多くの密教に関する図像・経典類を書写して収集しており、京都高山寺に数多く残されている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玄証」の関連用語

玄証のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玄証のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玄証 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS