玄倉林道とは? わかりやすく解説

玄倉林道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/10 09:52 UTC 版)

ユーシン渓谷」の記事における「玄倉林道」の解説

かつてユーシンへのアクセス山神峠越え一般的であったが、1947年ユーシン渓谷沿いに全長約9kmの玄倉林道が開通しアクセスが容易となった新緑紅葉の名所として知られているが、ほとんど観光地化されていない。玄倉林道の入口にはゲート設置してあり車両自転車含む)は通行できず、通行できるのはハイカーのみである。また、電灯がないと暗くて通れない青崩隧道(あおざれずいどう)があるので、散策時には電灯必須である。 青崩隧道2006年7月から2007年2月にかけて行われた安全調査トンネル内部ひび割れが見つかり、落盤などの危険性があるとされ、玄倉林道は歩行者含め全通行止となったその後新青隧道開通し2011年11月歩行者限り通行止解除され歩行ユーシン渓谷へ行くことができるようになった2015年8月現在も、斜面崩落などにより一時的に通行止めまたは通行注意となることがある

※この「玄倉林道」の解説は、「ユーシン渓谷」の解説の一部です。
「玄倉林道」を含む「ユーシン渓谷」の記事については、「ユーシン渓谷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「玄倉林道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玄倉林道」の関連用語

玄倉林道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玄倉林道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユーシン渓谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS