三本松トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三本松トンネルの意味・解説 

三本松トンネル

(猿なぎ洞門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 09:05 UTC 版)

三本松トンネル(さんぼんまつトンネル)は、長野県松本市内に設けられている、国道158号トンネルで、1994年平成6年)2月24日に開通した。旧安曇村島々宿から稲核間に設けられており、梓川と並走する。


  1. ^ 中日新聞長野版 1992/1/21 朝刊
  2. ^ a b 土木研究センター「土木技術資料」1992年5月 pp.68-73「国道158号猿なぎ洞門の岩盤崩壊について」笹原克夫、中村良光、渡辺正幸
  3. ^ a b 野村和正「峠の道路史」p.247 山海堂出版
  4. ^ 日本地すべり学会「地すべり」2002年1号 pp.40-47「わが国の岩盤崩壊の諸例とその地形地質学的検討」上野将司、山岸宏光 doi:10.3313/jls1964.39.40
  5. ^ a b 全日本建設技術協会「月間建設」1994年8月 pp.16-17「一般国道158号線道路災害復旧事業(三本松トンネル)」
  6. ^ 土木研究所寒地土木研究所「開発土木研究所報告」1999年10月「PC落石覆工の耐衝撃挙動に関する研究」西弘明
  7. ^ 土木研究センター「土木技術資料」1993年6月 pp.48-53「ビデオ画像を利用した岩盤崩壊の運動解析」笹原克夫、中村良光
  8. ^ a b 信濃毎日新聞 1991年10月18日 夕刊7面
  9. ^ a b 信濃毎日新聞 1991年10月19日 31面
  10. ^ 信濃毎日新聞 1991年10月21日 夕刊3面
  11. ^ 信濃毎日新聞 1991年10月29日 夕刊7面
  12. ^ 毎日新聞東京版 1991年10月29日 夕刊10面
  13. ^ 信濃毎日新聞 1992年4月6日 夕刊7面
  14. ^ 長野県建設部建設政策課技術管理室「平成23年度県単道路防災事業に伴うトンネル長寿命化計画策定業務 概略図」2019/9/5閲覧
  15. ^ 日本経済新聞 1994年2月24日 地方経済面長野3頁
  16. ^ 信濃毎日新聞 1994年2月24日 朝刊30面


「三本松トンネル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三本松トンネル」の関連用語

三本松トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三本松トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三本松トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS