特許無効審判
特許無効審判(とっきょむこうしんぱん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:09 UTC 版)
「未完成発明」の記事における「特許無効審判(とっきょむこうしんぱん)」の解説
すでに付与された特許について、第三者が特許を遡及的に無効にすることを求める審判である。制度の趣旨としては特許庁の違法な処分に対する不服申し立てであるが、実際には当事者同士の紛争解決手段として機能し、審判請求人と審判被請求人(特許権者)の当事者対立構造の中で争われ、請求棄却審決がなされた場合の審決取消訴訟の被告は審決被請求人(特許権者)となる。
※この「特許無効審判(とっきょむこうしんぱん)」の解説は、「未完成発明」の解説の一部です。
「特許無効審判(とっきょむこうしんぱん)」を含む「未完成発明」の記事については、「未完成発明」の概要を参照ください。
- 特許無効審判のページへのリンク