物部哥非とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 物部哥非の意味・解説 

物部哥非

(物部奇非 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 06:24 UTC 版)

物部哥非
各種表記
ハングル 物部哥非
発音: {{{nihonngo-yomi}}}
日本語読み: もののべ の かひ
テンプレートを表示

物部哥非(もののべ の かひ)は、欽明朝前半期物部連百済官僚日本人であるが、百済王権に仕えた倭系百済官僚[1][2]官位は奈率[3]

概要

百濟遺奈率阿乇得文。許勢奈率哥麻。物部奈率哥非等。上表曰。奈率彌麻沙。奈率己連等至臣蕃。奉詔書曰。爾等宜共在彼日本府同謀善計。早建任那。爾其戒之。勿被他誑。… 故臣遣奈率彌麻沙。奈率己連等。副己麻奴跪上表以聞。 — 日本書紀、巻第十九

物部哥非は、欽明天皇五年に奈率の官位を帯び、百済から倭国への使節団の一員として来日している[3]

物部麻奇牟物部用歌多物部烏と共に、物部伊勢父根係累とする説がある[4]

勿部将軍功徳記』に登場する百済勿部珣を「物部珣」とし、物部氏の末裔とする説が有力である[5][6][7]

脚注

  1. ^ 李在碩『소위 倭系百濟官僚와 야마토 王權』韓國古代史學會〈韓國古代史硏究 20집〉、2000年12月1日。 
  2. ^ 李在碩『六世紀代の倭系百済官僚とその本質駒澤史学会〈駒澤史学 62〉、2004年3月、38頁http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17414/ 
  3. ^ a b 河内春人 2017, p. 112
  4. ^ 河内春人 2017, p. 113.
  5. ^ “순장군공덕기(珣將軍功德記)”. 聯合ニュース. (2006年11月17日). オリジナルの2022年2月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220209061550/https://www.yna.co.kr/view/PYH20061117010700999 
  6. ^ “순장군 공덕기 (珣將軍 功德記)”. 国史編纂委員会. オリジナルの2022年10月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221019134040/https://db.history.go.kr/item/level.do?setId=1&totalCount=1&itemId=gskh&synonym=off&chinessChar=on&page=1&pre_page=1&brokerPagingInfo=&types=&searchSubjectClass=&position=0&levelId=gskh_008_0020_0010_0030 
  7. ^ 李成市「天龍山勿部珣功徳記にみる東アジアにおける人の移動」『仏教文明と世俗秩序』(勉誠出版、2015年)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  物部哥非のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物部哥非」の関連用語

1
勿部珣 百科事典
32% |||||

2
許勢哥麻 百科事典
18% |||||

3
物部伊勢父根 百科事典
14% |||||

4
物部烏 百科事典
14% |||||

5
物部用歌多 百科事典
14% |||||

6
物部麻奇牟 百科事典
12% |||||

7
倭系百済官僚 百科事典
10% |||||

物部哥非のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物部哥非のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの物部哥非 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS