勿部将軍功徳記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 勿部将軍功徳記の意味・解説 

勿部将軍功徳記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/20 13:23 UTC 版)

『勿部将軍功徳記』(もののべのしょうぐんくどくき)は、中華人民共和国山西省太原市天龍寺の石窟第十五窟に存在する石碑[1]

概要

『口部将軍功徳記』という造像石刻の欠損した「口」文字は「勿」という字だと解釈されている。銘文により、「勿部将軍」、すなわち勿部珣という人物が神龍二年(706年)に親族のために造った[1]

勿部珣は『唐大詔令集』巻百三十に収録する「命姚崇等北伐制」に記され、出身が不明であるが、「本枝東海」「内子楽浪郡夫人黒歯氏」などの銘文によって百済出身者とみられる[1]

『勿部将軍功徳記』に登場する百済の勿部珣を「物部珣」とし、物部氏の末裔とする説が有力である[2][3]

脚注

  1. ^ a b c 葛継勇 『『祢軍墓誌』についての覚書 : 附録 ; 唐代百済人関連石刻の釈文』専修大学社会知性開発研究センター〈専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 6〉、2012年3月8日、169頁。 
  2. ^ “순장군공덕기(珣將軍功德記)”. 聯合ニュース. (2006年11月17日). オリジナルの2022年2月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220209061550/https://www.yna.co.kr/view/PYH20061117010700999 
  3. ^ “순장군 공덕기 (珣將軍 功德記)”. 国史編纂委員会. オリジナルの2022年10月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221019134040/https://db.history.go.kr/item/level.do?setId=1&totalCount=1&itemId=gskh&synonym=off&chinessChar=on&page=1&pre_page=1&brokerPagingInfo=&types=&searchSubjectClass=&position=0&levelId=gskh_008_0020_0010_0030 

関連項目

  • 勿部珣



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  勿部将軍功徳記のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勿部将軍功徳記」の関連用語

1
12% |||||

勿部将軍功徳記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勿部将軍功徳記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勿部将軍功徳記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS