物質構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:49 UTC 版)
メタマテリアルは「単位素子」と呼ばれる微小単位が電磁波の波長に比べて充分小さな距離で人為的に等間隔で配置され、電磁波に対して均質な媒質として振舞うように構成された物質である。メタマテリアルであるために必ず等間隔で配置されなければならない訳ではないが、それが電気的・磁気的特性を左右する。 単位素子とされるものには、人工誘電体や人工磁性体があり、その他にも、高分子材料やフォトニック結晶、EBGも単位素子とされる。 人工誘電体 金属ワイヤを一定方向に向きをそろえて等間隔に配置した構造体が人工誘電体である。 人工磁性体 Cの字型に一部を切断した金属円環も金属スプリット・リング共振器と呼ばれる人工磁性体である。
※この「物質構成」の解説は、「メタマテリアル」の解説の一部です。
「物質構成」を含む「メタマテリアル」の記事については、「メタマテリアル」の概要を参照ください。
- 物質構成のページへのリンク