物理および化学における用途
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/25 05:48 UTC 版)
「丸付きマイナス」の記事における「物理および化学における用途」の解説
物理学および化学においては、電子を表す目的で使用や、陰イオンを表す目的で使用される。 電気回路において、電子を「⊖」で表記し矢印を用いて回路上の電子の流れに用いたり、コンデンサなどにおける電荷の状態を表したりする目的で使用される。また、式においてE⊖にして電子のエネルギーの表現とするなどの用い方もされる。 電気分解などの用途で、陰イオンを表す記号として用いられる。 熱力学の標準状態記号に代用されることがあるが、正しくは ⦵ (U+29B5, CIRCLE WITH HORIZONTAL BAR) を使うべきである。
※この「物理および化学における用途」の解説は、「丸付きマイナス」の解説の一部です。
「物理および化学における用途」を含む「丸付きマイナス」の記事については、「丸付きマイナス」の概要を参照ください。
- 物理および化学における用途のページへのリンク