融解

融解(ゆうかい、英: melting)とは、物理学で固体が液体に変化すること。また、そうさせるために加熱することである。固体が液体に変化する温度を融点、液体に変化した物質の状態を液相という。鎔解(熔解、ようかい)ともいうが、溶解に同音の漢字による書き換えがなされる。
考察
固体の温度を融点まで上昇させるためには熱エネルギーを要する。さらに固体が液体に変化する過程自体にも熱エネルギーが必要とされるが、これは融解熱(潜熱)により液体そのものの中にエネルギーが吸収されるためである。
熱力学的には、融点では物質のエンタルピーとエントロピーは増大するため、ギブス自由エネルギーの変化はゼロとなっている。融点は圧力によって変化する。融解は液体のギブス自由エネルギーが同じ物質からなる固体のギブス自由エネルギーよりも低いときに生じ、次の式で表される。m
品詞の分類
- >> 「熔融」を含む用語の索引
- 熔融のページへのリンク