焼内湾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 焼内湾の意味・解説 

焼内湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 10:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
焼内湾(湯湾岳展望台より)

焼内湾(やけうちわん)は、奄美大島西部宇検村にある東シナ海に面した。最深部は湾口部で水深84メートルほど。代表的な海岸は屋鈍海岸など[1]。奄美大島のハブ発祥の地とされる枝手久島を湾口に持ち、湾内のクロマグロの養殖[2]や湾奥の湯湾港での真珠やクルマエビの養殖が盛んである[3]

湾付近の湯湾岳は奄美大島最高峰であり、シニレク、アマミコの神話で知られるほか、奄美群島国立公園特別保護地区に指定されている[4]琉球王朝時代には重要な港として機能した[5]対馬丸事件では105名もの犠牲者の死体が焼内湾にあがったことから「肉の海」とも呼ばれた[6]

湾内や流れ込む河内川は希少種リュウキュウアユの回遊路として知られるほか[7][8]湾口内外はザトウクジラミナミハンドウイルカの回遊経路になっている[9][10]。1997年には絶滅危惧種のセミクジラが湾内に遊泳し(南西諸島全体でも確認数が目視3例漂着1例捕獲1例しかないがその全てが奄美大島周辺である)、前回の目撃は1955年の須子茂離沖、次の記録は2014年の大和村沖での目撃になる貴重な記録になった[11][12]

脚注・出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  焼内湾のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焼内湾」の関連用語

焼内湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焼内湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの焼内湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS