点字図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 施設 > 点字図書館の意味・解説 

点字図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 08:04 UTC 版)

長野県上田点字図書館

点字図書館(てんじとしょかん)とは、点字図書の収蔵、貸し出し、点訳などを行っている図書館。「図書館」と名前はついているが、図書館法に基づく図書館ではない(文部科学省ではなく厚生労働省所管であり、障害者福祉の範疇となっている)。

また点字図書に限らず音訳による録音図書の貸し出しや製作、生活情報の提供、さらにはそれぞれのネット配信を手がけるなど現状にそぐわないとして、近年は多くの施設で「点字図書館」から「視覚障害者情報提供施設」、またはそれに基づいた呼称に変更がなされている。

なお、一般の図書館でも、点字図書録音図書(近年は特にDAISY)を多数扱っているところも多い(公共図書館・専門図書館の障害者サービス)。

点字図書館の法律根拠

身体障害者福祉法34条視聴覚障害者情報提供施設が法根拠になっている。34条規定は点字図書館の使命とほぼ一致する。かつては33条に記載されていた。点字図書館は著作権法37条2項によって、公表された著作物を録音をすることができる。37条1項は点字図書館も含めて公表された著作物を点字により複製することができる。これも点字図書館の重要なサービスの1つである。

日本全国の点字図書館

日本全国の点字図書館については、全視情協の会員施設一覧[1]も参照の事。

脚注

関連項目

外部リンク





点字図書館と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から点字図書館を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から点字図書館を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から点字図書館 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「点字図書館」の関連用語

点字図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



点字図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの点字図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS