日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章
(炎の第五楽章 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 06:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2021年2月) ( |
日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章 | |
---|---|
監督 | 神山征二郎 |
脚本 | 神山征二郎、今崎暁巳 |
原作 | 今崎暁巳 |
製作 | 結城良煕、遠藤雅也 |
出演者 | 風間杜夫、田中裕子、殿山泰司、渡辺暁雄、志村喬 |
音楽 | 林光 |
撮影 | 森勝 |
編集 | 近藤光雄 |
製作会社 | エヌ・アール企画 |
配給 | にっかつ |
公開 |
![]() |
上映時間 | 115分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
『日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章』(にほんフィルハーモニーものがたり ほのおのだいごがくしょう)は、1981年(昭和56年)9月19日に公開された日本映画。カラー/アメリカン・ビスタ。
概要
1956年に創立された日本フィルハーモニー交響楽団は、1972年に経営主であるフジテレビ及びに文化放送より資金援助を打ち切られ、財団法人の解散と共に楽団の存続の危機に直面する。本作は、この実際に起きた、いわゆる「日フィル争議」を経て、エリートオーケストラの「市民とともに歩むオーケストラ」への変革を描いた今崎暁巳によるルポルタージュ『友よ!未来をうたえ』『続・友よ!未来をうたえ』を原作とした劇映画作品である。
スタッフ
- プロデューサー:結城良煕、遠藤雅也
- 監督:神山征二郎
- 原作:今崎暁巳
- 脚本:神山征二郎、今崎暁巳
- 音楽:林光
- 撮影:森勝
- 美術:中澤克巳
- 録音:橋本文雄
- 照明:野口素胖
- 編集:近藤光雄
- 指揮:渡辺暁雄
- 演奏:日本フィルハーモニー交響楽団
- 助監督:永井正夫、中原俊
- スチール:住友博
キャスト
主な演奏楽曲
- 弦楽のためのアダージョ(サミュエル・バーバー)
- 交響曲第9番「新世界より」(アントニン・ドヴォルザーク)
- 弦楽四重奏曲第12番『アメリカ』(アントニン・ドヴォルザーク)
備考
- 演奏会シーンは調布市グリーンホールにて、1981年1月に撮影されている。
脚注
注釈
- ^ 翌年の1982年2月11日に死去したため、遺作映画となった。
出典
関連文献
- 「友よ!未来をうたえ—日本フィルハーモニー物語」(著:今崎暁巳/刊:労働旬報社/1975年)
- 「続・友よ!未来をうたえ—日本フィルハーモニー物語」(著:今崎暁巳/刊:労働旬報社/1977年)
- 「オーケストラは市民とともに—日本フィル物語」(著:外山雄三・中村敬三/刊:岩波書店/1991年)
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
映画作品 |
エラゴン 遺志を継ぐ者 別動隊 日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章 徳川セックス禁止令 色情大名 どぶ鼠作戦 |
- 日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章のページへのリンク