瀧神社とは? わかりやすく解説

滝神社

読み方:タキジンジャ(takijinja)

別名 御滝さま

教団 神社本庁

所在 岡山県勝田郡奈義町

祭神 伊邪那美尊 ほか


滝神社

読み方:タキジンジャ(takijinja)

教団 神社本庁

所在 愛媛県新居浜市

祭神 高龗神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

瀧神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 07:02 UTC 版)

瀧神社
所在地 岐阜県美濃市乙狩神矢洞
位置 北緯35度37分33.2秒 東経136度51分35.7秒 / 北緯35.625889度 東経136.859917度 / 35.625889; 136.859917
主祭神 瀬織津姫神
創建 天暦年間
テンプレートを表示
岐阜県関市高賀神社にある「高光公とさるとらへび」の像
山麓から望む高賀神社の鳥居高賀山

瀧神社(たきじんじゃ)は、岐阜県美濃市乙狩にある神社である。高賀山を囲む高賀六社の1社で、板取川長良川の支流)の支流の乙狩川(御萩谷)沿いにある。

祭神

※ 元々は滝(権現滝)自体が信仰の対象と推測される。

由緒

社伝によると、天暦年間(10世紀中頃)、この地に妖怪さるとらへびが住み付き、村人に危害を加えているのを聞いた朝廷が、藤原高光をこの地に遣わし、妖怪を退治させたという[1]。この時、高賀山大本神宮大行事神社(現在の高賀神社)を再建し、7昼夜妖怪退治の祈願をしたという。高光が妖怪を追い求めて高賀から乙狩谷に来た時、山全体が黒雲に包まれて進めなくなってしまった。そのとき矢を黒雲の中に放つと雲が無くなり、やがて滝にたどり着いた。この滝の近くの洞がさるとらへびの棲家であった。高光はこの滝で野宿をすると、滝の神々が妖怪を追い払う夢を見た。そこで滝のほとりに祠を建立したのが、瀧神社の始まりと伝わる。

高賀六社

高賀山を主峰とした山(瓢ケ岳、今渕ケ岳、片知山など)の山麓にあり、高賀山を囲む6つの神社。かつては六社めぐりという、この6社を尾根伝いに1日で歩いて巡る苦行が存在した。

交通機関

  • 岐阜バス:牧谷線「牧谷乙狩」バス停下車、約4km。
  • わっちも乗ろCar:牧谷上野線・牧谷御手洗線「牧谷乙狩」バス停下車、約4km。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 承平3年(933年)の説もあるが、藤原高光の生誕年との矛盾がある。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀧神社」の関連用語

瀧神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀧神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀧神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS