牛王符にまつわる行事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:45 UTC 版)
「熊野那智大社」の記事における「牛王符にまつわる行事」の解説
この他の神事としては熊野牛王符(牛王宝印、烏牛王)の刷り初めにまつわるものが正月に行われる。1月1日には午前3時に那智の滝の奥の「秘所の水」を若水として汲み、1月2日にその水で烏牛王神璽摺初め式を行う。1月8日には滝つぼの前の飛瀧神社での烏牛王神璽祭がある。滝の前に設定した祭壇に刷り上った牛王符を積み上げ、神職が柳の枝で打板といわれる樫の板を激しく打ち、邪気をはらう。牛王符は社務所で配布される。
※この「牛王符にまつわる行事」の解説は、「熊野那智大社」の解説の一部です。
「牛王符にまつわる行事」を含む「熊野那智大社」の記事については、「熊野那智大社」の概要を参照ください。
- 牛王符にまつわる行事のページへのリンク