激闘!カンフーチェンとは? わかりやすく解説

魔拳!カンフーチェン

(激闘!カンフーチェン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 22:12 UTC 版)

カンフーチェン
ジャンル アクションドラマ
脚本 加瀬高之
今野覚ほか
監督 松森健
石田勝心ほか
出演者 高木淳也
大川めぐみ
龍虎
製作
制作 よみうりテレビ
放送
音声形式 モノラル
放送国・地域 日本
魔拳!カンフーチェン
プロデューサー 福尾元夫
黒田正司
出演者 斉藤ひろこ
八名信夫
放送期間 1983年1月22日 - 3月26日
放送時間 土曜 19:00 - 19:30
放送分 30分
回数 10
激闘!カンフーチェン
プロデューサー 福尾元夫
黒田正司
出演者 岡本美登
浅香光代
放送期間 1983年4月2日 - 9月3日
放送時間 土曜 19:00 - 19:30
放送分 30分
回数 10
テンプレートを表示


魔拳!カンフーチェン』(まけん カンフーチェン)は、1983年1月22日から同年3月26日まで日本テレビ系列で放送されていたテレビドラマである。よみうりテレビ東宝の共同製作。全10話。放送時間は毎週土曜 19時00分 - 19時30分(日本標準時)。

本稿では、1983年4月2日から同年9月3日まで同じ時間帯に放送されていた続編『激闘!カンフーチェン』(げきとう カンフーチェン)についても記述する。

概要

香港郊外で、聖天拳の師匠である父・大仁と日本人の母を持つ青年・チェンが、聖天拳を狙うサソリ団に両親を殺され、姉・秋芳も誘拐されたため母の故郷である日本にやってきて、叔父・天堂の下で修業に励む姿を描く[1]。第10話でサソリ団は壊滅して、聖天拳の秘術により大仁が生き返る[2]

第11話からタイトルも『激闘!カンフーチェン』に改題。大仁に再修業を命ぜられたチェンは再度天堂の門下生となり、道場破りの拳法使い・叶拳児に挑む。闘いの中でチェンは叶の妹・由貴と親しくなるが、由貴は暴力団の抗争に巻き込まれて殺されてしまう[3]

最終回となる第19話と第20話は由貴の墓参りに訪れたチェンが、叶の実家に立ち退きを迫る暴力団と戦うストーリーであり、1983年4月18日から22日まで飯坂温泉でロケーションが行われた[4]

主演は、ジャパン・アクション・クラブの新鋭・高木淳也。助演は、さまざまな特撮ドラマに出演していた元子役の斉藤浩子(本作には斉藤ひろこ名義で出演)、『大戦隊ゴーグルファイブ』で桃園ミキ(ゴーグルピンク)を演じていた大川めぐみなど。主演の高木が歌うテーマソングが作られたが、主題歌としてではなく挿入歌に使われている。

過去、衛星波チャンネルでの再放送は行われておらず、映像ソフト化もされていない。

キャスト

以下は『激闘!カンフーチェン』からの登場人物。

スタッフ

魔拳!カンフーチェン

激闘!カンフーチェン

脚本担当と監督以外のメンバーについては上記と同様。

放送日程

参考:朝日新聞縮刷版』朝日新聞社、1983年1月22日 - 同年9月3日付のラジオ・テレビ欄。 福島民報縮刷版』福島民報社、1983年1月22日 - 同年9月3日付のラジオ・テレビ欄。 

魔拳!カンフーチェン

放送日
(1983年)
サブタイトル ゲスト出演
1 1月22日 聖天拳の秘密
2 1月29日 香港から来た聖天拳
3 2月5日 恐怖の秘縄術
4 2月12日 邪弦!必殺手裏剣 大谷淳(正則)、渡辺いずみ(桜)、渡辺ひろみ(菊)
5 2月19日 妖術 幻猿拳
6 2月26日 脱出!かまきり拳の罠 山田一善(大滝)
7 3月5日 対決!黒こうもり拳 高橋利道(風丸)
8 3月12日 呪い術!妖女と青竜剣 小川よりこ(幻容)
9 3月19日 血斗!さそり団の首領(ドン) 長谷川弘(サソリ団首領)
10 3月26日 激突!香港の聖天拳

激闘!カンフーチェン

放送日
(1983年)
サブタイトル ゲスト出演
1 4月2日 強敵!新たなライバル
2 5月7日 恐怖のデスマッチ
3 5月14日 ケンカ殺法!俺は先生 大野和浩(徹)、原京子(徹の母・康子)
4 6月11日 修行!娘心と花と拳
5 7月9日 女難拳法!女はこわい
6 7月16日 死のゲーム!人間狩り
7 7月23日 負けるな!怖るべき罠 大島明美(叶由貴)、沖田駿一(村川)
8 7月30日 さらば!俺の初恋
9 8月6日 再会!恋人の故郷の斗い 代志住正(飛田)
10 9月3日 聖天拳!新たな旅立ち

脚注

  1. ^ 「TV新作ドラマ/『勇者は語らず』『積木くずし』ほか」『映画情報』第48巻第3号、国際情報社、1983年3月1日、74頁、NDLJP:2343789/74 
  2. ^ 福島民報』1983年1月22日、3月26日付朝刊テレビ欄、番組紹介より抜粋。
  3. ^ 『福島民報』1983年4月2日、9月3日付朝刊テレビ欄、番組紹介より抜粋。
  4. ^ 『福島民報』1983年4月19日付朝刊16面、ワイド地方版「飯坂温泉でTVロケ FCT『激闘!カンフーチェン』」

外部リンク

日本テレビ系列 土曜 19:00 - 19:30
前番組 番組名 次番組
一ッ星家のウルトラ婆さん
(1982年10月16日 - 1983年1月15日)
魔拳!カンフーチェン
(1983年1月22日 - 1983年3月26日)

激闘!カンフーチェン
(1983年4月2日 - 1983年9月3日)
青春はみだし刑事
(1983年10月22日 - 1984年2月25日)

激闘!カンフーチェン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 17:17 UTC 版)

魔拳!カンフーチェン」の記事における「激闘!カンフーチェン」の解説

脚本担当監督以外のメンバーについて上記と同様。 脚本加瀬高之、今野監督石田勝心

※この「激闘!カンフーチェン」の解説は、「魔拳!カンフーチェン」の解説の一部です。
「激闘!カンフーチェン」を含む「魔拳!カンフーチェン」の記事については、「魔拳!カンフーチェン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「激闘!カンフーチェン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「激闘!カンフーチェン」の関連用語

激闘!カンフーチェンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



激闘!カンフーチェンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魔拳!カンフーチェン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魔拳!カンフーチェン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS