濁川 (喜多方市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 濁川 (喜多方市)の意味・解説 

濁川 (喜多方市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 13:12 UTC 版)

濁川
灌漑・発電用大平沼空撮
水系 一級水系 阿賀野川
種別 一級河川
延長 28 km
流域面積 167.9 km2
水源 飯豊山地(福島県)
河口・合流先 阿賀川
流域 福島県

テンプレートを表示

濁川(にごりがわ)は、福島県に源流を持つ一級河川で、一級水系阿賀野川水系に属する。

概要

福島県会津地方北部の飯豊山地を水源とし、同県喜多方市を流れる。会津盆地の北側を流れ、喜多方市塩川地区阿賀川に合流する。本河川は会津盆地西部において扇状地を形成する河川で、扇状地を形成する河川よりも侵食が著しいとされる[1]。加えて、かつて本河川は宮川と呼ばれたとされる[1]

本河川は、喜多方市の熱塩加納地区、上三宮地区、松山地区、豊川地区、慶徳地区、塩川地区を南北に縦断するように流れており、喜多方市市街地の西側を経由しているほか、上三宮地区で押切川が合流している。また、本河川を横断する道路が多数存在しており、複数の道路橋梁が架かるほか、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線喜多方駅の西側で本河川を横断している。

上流には大平沼が存在しており、現在は小水力発電を行う大平沼小水力発電所が設置されている[2]

支流

本河川に架かる主な橋梁

脚注

  1. ^ a b 角川日本地名大辞典 7 福島県 p631, 1981
  2. ^ 会津北部土地改良区

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度36分29秒 東経139度49分48.7秒 / 北緯37.60806度 東経139.830194度 / 37.60806; 139.830194




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  濁川 (喜多方市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濁川 (喜多方市)」の関連用語

濁川 (喜多方市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濁川 (喜多方市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濁川 (喜多方市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS