激闘パワーモデラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 激闘パワーモデラーの意味・解説 

激闘パワーモデラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 05:59 UTC 版)

激闘パワーモデラー
Power Quest
ジャンル 対戦型格闘ゲーム
対応機種 ゲームボーイ
開発元 日本システムサプライ
発売元 カプコン
サンソフト
発売日 1998年11月27日
1998年12月
1999年7月
テンプレートを表示

激闘パワーモデラー』(げきとうパワーモデラー、英題:Power Quest)は、日本システムサプライが開発したゲームボーイ対戦型格闘ゲーム。1998年11月27日にカプコンが日本で発売し、同年12月にはサンソフトがアメリカで発売した。日本版はスーパーゲームボーイ対応作品で、アメリカ版はゲームボーイカラー対応作品。

概要

本作のプレイヤーキャラクターは「パワーモデル」というラジコンロボット。このパワーモデルはパーツを使って強化できる。

プレイヤーキャラクター

通常キャラクター

MAX(マックス)
スタンダードな性能のキャラクター。ヒーロー風のデザイン。
AXE(アックス)
バランスタイプのキャラクター。長い頭部を持つ。
RON(ロン)
拳法家をモチーフにしたスピード重視のキャラクター。
SPEED(スピード)
女性の姿をしたスピード重視のキャラクター。
GONG(ゴング)
パワータイプの巨漢キャラクター。

隠しキャラクター

BOROT(ボロット)
下半身がキャラピラになっている。攻撃は通常の立ちパンチしかなく、投げ技や必殺技が無いうえにジャンプもガードもできない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  激闘パワーモデラーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「激闘パワーモデラー」の関連用語

激闘パワーモデラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



激闘パワーモデラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの激闘パワーモデラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS