潮江村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 06:32 UTC 版)
うしおえむら 潮江村 | |
---|---|
廃止日 | 1926年1月25日 |
廃止理由 |
編入合併 下知町・潮江村 → 高知市 |
現在の自治体 | 高知市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 四国地方 |
都道府県 | 高知県 |
郡 | 土佐郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
6,897人 (国勢調査、1920年) |
隣接自治体 |
高知市 土佐郡下知町、鴨田村 吾川郡長浜村、諸木村 |
潮江村役場 | |
所在地 | 高知県土佐郡潮江村 |
座標 | 北緯33度32分33秒 東経133度31分43秒 / 北緯33.54253度 東経133.52853度座標: 北緯33度32分33秒 東経133度31分43秒 / 北緯33.54253度 東経133.52853度 |
ウィキプロジェクト |
潮江村(うしおえむら)は、高知県土佐郡にあった村。現在の高知市中心部の南方一帯、鏡川の河口右岸にあたる。
地理
- 山岳:宇津野山
- 河川:鏡川
歴史
交通
鉄道路線
現在は旧村域に桟橋通二丁目停留場・桟橋通三丁目停留場が所在するが、当時は未開業。
現在の町名
天神町、筆山町、塩屋崎町一・二丁目、百石町一 - 四丁目、梅ノ辻、桟橋通一 - 六丁目、潮新町一・二丁目、土居町、役知町、萩町一・二丁目、北新田町、新田町、南新田町、仲田町、孕東町、孕西町、深谷町、六泉寺町、南中山、北中山、幸崎、南河ノ瀬町、河ノ瀬町、大原町、小石木町、北高見町、高見町、北竹島町、竹島町、南竹島町、南ノ丸町
参考文献
- 角川日本地名大辞典 39 高知県
関連項目
- 潮江村のページへのリンク