漆部神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 郷社 > 漆部神社の意味・解説 

漆部神社

読み方:ヌリベジンジャ(nuribejinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県海部郡甚目寺町

祭神 三見宿禰 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

漆部神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/07 09:04 UTC 版)

漆部神社

拝殿
所在地 愛知県あま市甚目寺東門前11
位置 北緯35度11分43.1秒 東経136度49分20.6秒 / 北緯35.195306度 東経136.822389度 / 35.195306; 136.822389座標: 北緯35度11分43.1秒 東経136度49分20.6秒 / 北緯35.195306度 東経136.822389度 / 35.195306; 136.822389
主祭神 三見宿禰[1]
社格 式内社論社[2]
郷社[1]
創建 不詳(15世紀以前)
本殿の様式 流造
別名 八大明神[2]
八大神社
八大社
例祭 10月18日
地図
漆部神社
テンプレートを表示
参道

漆部神社(ぬりべじんじゃ)は、愛知県あま市甚目寺東門前にある神社甚目寺に隣接する。『延喜式神名帳』の海部郡「漆部神社」に比定する説がある[2]

歴史

近世まで八大明神と称され、甚目寺の鎮守社であった。現在は神仏分離により境内を分けている。 創建時期は不明。最も古い記録としては明応7年(1498年)の古文書で、「賀茂 住吉 春日 平野 祇園 松尾 貴船 稲荷」と8つの神名と本地が墨書されている[2]江戸期の記録では甚目寺領のうち20石が当社の祭祀料として当てられていた。江戸期から昭和期にかけての棟札が複数残されており、社殿修造が何度か行われたらしい。

江戸中期に当社を『延喜式神名帳』の海部郡「漆部神社」に比定する説が提唱された。当社が漆部神社に比定された根拠は、漆塚と称する塚が付近にあったことによる[2]。しかし当社を漆部神社に比定する確定的な証拠はなく、漆部神社を当社に比定した津田正生は後にこの説を自ら否定している[3]。漆部神社の論社として他に津島市の市神神社や中川区下之一色町の浅間社など複数存在する。『尾張国式社座地目録』で「漆部神社 座地未詳」とするなど、漆部神社の比定社は学説としては確定していなかった[2]。『特選神名牒』は式内社の海部郡「漆部神社」について以下のように考察している。

今按鹽尻にこの社は津島社ならむと疑ひ又一説に津島市神社ならんと云へど更ニ證なし同郡荷之上村八幡宮と云説ありて荷上はの丶へにての丶へはぬりへならんかと云へど信がたし又愛知郡下之一色村なる淺間社の御手洗川を奉仕の祠官は塗部川なる由云へど探索するに古よりおわけすと云へば取にたらず甚目寺観音は此社の變ぜしものならんと云説もあれど是亦證なければ取がたし今にては廃社なるべし — 『特選神名牒』尾張国海部郡

このように式内社の漆部神社は廃社になったという説もあった[2]。しかし甚目寺に付属する当社が式内社の漆部神社であるという説が江戸期以降広まったため、1957年昭和32年)に漆部神社と正式に改称された。

近年になって、愛西市川北町にかつて存在した恵比須宮に漆部明神が祀られていたという説も提唱されている[3]

祭神

所在地

  • 愛知県あま市甚目寺東門前11

交通機関

脚注

注釈

出典

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漆部神社」の関連用語

漆部神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漆部神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漆部神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS