漆部神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 漆部神社の意味・解説 

漆部神社

読み方:ヌリベジンジャ(nuribejinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県海部郡甚目寺町

祭神 三見宿禰 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

漆部神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 05:31 UTC 版)

漆部神社

拝殿
所在地 愛知県あま市甚目寺東門前11
位置 北緯35度11分43.21秒 東経136度49分20.56秒 / 北緯35.1953361度 東経136.8223778度 / 35.1953361; 136.8223778 (漆部神社)座標: 北緯35度11分43.21秒 東経136度49分20.56秒 / 北緯35.1953361度 東経136.8223778度 / 35.1953361; 136.8223778 (漆部神社)
主祭神 三見宿禰[1]
社格 式内小社、郷社[1]
創建 不明
例祭 10月18日
地図
漆部神社
テンプレートを表示
参道

漆部神社(ぬりべじんじゃ)は、愛知県あま市甚目寺東門前にある神社甚目寺に隣接する。

概要

式内社である。かつては甚目寺の鎮守社であったが、明治時代の神仏分離で境内を分けている。

漆器の神社である。

概略

創建時期は不明。創建当初の名称は漆部神社という。

鎌倉時代以降、漆部天神、八大明神社に改称されていたが、1957年昭和32年)に漆部神社に戻されている。

かつては現在地の東(現在の本堂の北付近)に位置していた。

祭神

所在地

  • 愛知県あま市甚目寺東門前11

交通機関

出典

  1. ^ a b 漆部神社. コトバンクより2024年6月23日閲覧

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漆部神社」の関連用語

漆部神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漆部神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漆部神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS