滝川市美術自然史館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滝川市美術自然史館の意味・解説 

滝川市美術自然史館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 01:48 UTC 版)

滝川市美術自然史館
正面外観(2025年5月)
滝川市美術自然史館の位置
施設情報
専門分野 岩橋英遠による絵画作品、古脊椎動物の化石
開館 1986年
所在地 073-0033
北海道滝川市新町2-5-30
位置 北緯43度33分7.24秒 東経141度54分52.73秒 / 北緯43.5520111度 東経141.9146472度 / 43.5520111; 141.9146472座標: 北緯43度33分7.24秒 東経141度54分52.73秒 / 北緯43.5520111度 東経141.9146472度 / 43.5520111; 141.9146472
外部リンク 美術自然史館について(滝川市)
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

滝川市美術自然史館(たきかわしびじゅつしぜんしかん)は、北海道滝川市に位置する、自然史博物館美術館との機能を併せ持つ博物館[1]。現在の滝川市出身である20世紀画家岩橋英遠の作品や、市内の空知川河床で発見されたタキカワカイギュウの骨格や模型、恐竜を含むその他の脊椎動物化石が展示されている[1]。また3階には滝川市こども科学館が併設されている[2][3]

歴史

滝川市美術自然史館開館に先駆けた1970年代は、岩橋英遠をはじめとする現在の滝川市にあたる地域の出身者である芸術家が多数活躍していた時期であった[4]。1977年に滝川市の歴史・民俗関連施設として滝川市郷土館が設立されたこともあり、当時の滝川市では郷土の芸術家を取り上げた美術館を設置する機運が高まっていた[4]

その後滝川市内では、1980年に空知川河床からカイギュウ1頭分の全身骨格が発見された[2][5]。本標本は1982年に学術界へ報告され、「タキカワカイギュウ」として広く知られるようになった[2]。調査研究が継続するうちにタキカワカイギュウは滝川市民の間で注目を浴び[2]、また文化財として指定され[4]古生物学以外の文脈でも価値を持つようになった[5]。こうした経緯を踏まえ、美術館は自然史博物館としての機能を兼ね備えた美術自然史館としての設置が計画された[4]

1986年に開館して以降、滝川市にゆかりのある芸術家の作品を蒐集している[6]

主な展示

建物の1階と2階は滝川市美術自然史館、3階はこども科学館が占める[3]。美術自然史館はこのうち自然史部門が1階と中2階の展示エリアを占め[2]、美術部門が2階部分を占める[3]

1階

受付を抜けると、「タイムトンネル」と呼ばれる通路を通ることになる[3]。タイムトンネルでは冥王代から原生代にかけての地球を描写した7枚の絵画が壁に飾られており、来館者は顕生代に至るまでの歴史を辿りながら展示ホールに入る[2]。展示ホールは2階まで吹き抜けとなっており、上側の壁面にはエディアカラ紀から第四紀にいたる生物相を描いた長さ40メートルにおよぶ絵が掲示されている[2]

中2階

脊椎動物の進化から人類の出現を介して芸術の獲得に触れ、自然史部門から美術部門へトピックを繋げる展示となっている[2]

  • 現生脊椎動物骨格標本[2]
  • 化石人類による洞窟壁画[2]

2階

絵画の展示は他の美術館への貸し出しにも対応しており、展示内容が変化する場合もある[4]。美術部門には複数の画廊が存在し、特別展や個人や団体による展示として利用されている[3]

3階

こども科学館は美術自然史館と別館であるが[3]、続けて見学することも可能[2]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 美術自然史館について”. 2025年5月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 利光誠一、内田繁比郎「ユニークな地質系博物館 (18) 滝川市美術自然史館」『地質ニュース』、地質調査総合センター、1998年、59-61頁。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 雪乃林太郎 (2024年4月16日). “第88回 滝川市美術自然史館 -古代の息づかいと美の遺産-”. リアルエコノミー. 2025年5月6日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j インタビュー 美術館・博物館から見る“空知” ~第4回 滝川市美術自然史館~”. そらち・デ・ビュー (2022年6月23日). 2025年5月6日閲覧。
  5. ^ a b c d e 渡辺康人「タキカワカイギュウ(滝川市)」『朝日新聞』朝日新聞社、2017年12月24日。2025年5月6日閲覧。
  6. ^ 美術自然史館 展覧会のお知らせ”. 滝川市 (2025年4月1日). 2025年5月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  滝川市美術自然史館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝川市美術自然史館」の関連用語

1
12% |||||

2
8% |||||


滝川市美術自然史館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝川市美術自然史館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滝川市美術自然史館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS