滝川征盛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 03:39 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2021年3月)
|
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代前期 |
生誕 | 寛永17年(1640年) |
死没 | 寛文7年6月22日(1667年8月11日) |
別名 | 通称:左兵衛、十大夫、与三右衛門 |
戒名 | 一透 |
墓所 | 湯島の麟祥院 |
幕府 | 江戸幕府 小姓組、進物番 |
主君 | 徳川秀忠、家光 |
氏族 | 滝川氏 |
父母 | 父:滝川直政、母:滝川法直の娘 |
妻 | 安藤正珍の娘 |
子 | 元長、須田資生、八大夫 |
生涯
寛永17年(1640年)、江戸で生まれる[2]。父は幕臣から尾張藩家老に転じた滝川忠征から幕臣としての所領を譲られた外孫の滝川直政、母は忠征の早世した嫡男滝川法直の娘[1]。
慶安元年(1648年)10月に父が病死し、同年12月(1649年1月)に9歳で家督の継承を承認されて小普請となった[1][2]。
万治2年(1659年)7月、20歳のときに小姓組に番入りし、寛文3年12月(1664年1月)に24歳で進物番と順調にキャリアを重ねたが、寛文7年(1667年)6月、28歳の若さで病死した[1][2]。
系譜
参考文献
- 『寛政重修諸家譜』巻649
脚注
固有名詞の分類
- 滝川征盛のページへのリンク