溺れるリスク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/12 05:52 UTC 版)
水は世界的にみてもケガや死につながる事故の原因の一つであるが、その割合が最も高いのが子どもである。実際、溺死はアメリカの1歳から4歳までの子どもの主な傷害死亡の原因の一つであり、この年代では先天性欠損症に次いで二番目に高い割合である。 ある機関で発表された、2005年から2009年までのアメリカのデータをもとにした2012年の研究では、毎年平均して513人の子ども(0歳から4歳まで)が溺死しており、さらにこの年代の子ども3057人が致命的ではないものの水難事故としてアメリカの救急外来に搬送されている。全ての年代と比較すると、0歳から4歳までの子どもは最も高い死亡率と事故率を示している。2009年には、不慮の事故で亡くなった1歳から4歳までの子どものうち30%以上が溺死によるものだった。最も一般的なのはプールで溺れる例であり、それも自宅のプールで亡くなる子どもが多かった。
※この「溺れるリスク」の解説は、「ベビースイミング」の解説の一部です。
「溺れるリスク」を含む「ベビースイミング」の記事については、「ベビースイミング」の概要を参照ください。
- 溺れるリスクのページへのリンク