源実朝の和歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 16:41 UTC 版)
また、鎌倉時代の鎌倉幕府第3代将軍・源実朝は、箱根権現(箱根神社)から伊豆山権現(伊豆山神社)へと至る「二所詣」の過程で、「都(みやこ)より 巽(たつみ=南東)にあたり 出湯(いでゆ)あり 名は吾妻路(あづまじ)の 熱海(あつうみ)といふ」という歌を残したとされ、湯前神社に歌碑も建てられている。
※この「源実朝の和歌」の解説は、「大湯間歇泉」の解説の一部です。
「源実朝の和歌」を含む「大湯間歇泉」の記事については、「大湯間歇泉」の概要を参照ください。
- 源実朝の和歌のページへのリンク