源実とは? わかりやすく解説

源実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 05:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
源実
時代 平安時代前期
生誕 不詳
死没 昌泰3年(900年
官位 従五位上信濃守
主君 宇多天皇醍醐天皇
氏族 嵯峨源氏
父母 父:源舒、母:不詳
兄弟 、元、、厳
テンプレートを表示

源 実(みなもと の さね)は、平安時代前期の貴族歌人嵯峨源氏参議源舒の次男。 官位従五位上信濃守

経歴

左兵衛少尉を経て、宇多朝にて六位蔵人を務め、寛平6年(894年従五位下叙爵。寛平9年(897年醍醐天皇即位に伴って従五位上に叙せられると共に、左近衛権少将五位蔵人に任ぜられて、天皇の身近に仕える。

昌泰2年(899年信濃守として地方官に転じるが、翌昌泰3年(900年卒去

勅撰歌人として、『古今和歌集』に和歌作品1首が収められている[1]

官歴

注記のないものは『古今和歌集目録』による。

脚注

  1. ^ 『勅撰作者部類』
  2. ^ 『政事要略』529頁
  3. ^ 『近衛府補任』

参考文献

  • 山下道代「源実をめぐる離別歌」『古今集人物人事考』風間書房、2000年
  • 市川久編『近衛府補任 第一』続群書類従完成会、1992年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源実」の関連用語

源実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS