源じいの森駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 17:31 UTC 版)
源じいの森駅 | |
---|---|
![]()
ホーム(2008年3月。画像奥が田川伊田方面)
|
|
げんじいのもり GENJIINOMORI |
|
◄HC23 崎山 (3.4 km)
(1.1 km) 油須原 HC21►
|
|
所在地 | 福岡県田川郡赤村大字赤6933-2 |
駅番号 | HC22 |
所属事業者 | 平成筑豊鉄道 |
所属路線 | ■田川線 |
キロ程 | 15.8 km(行橋起点) |
電報略号 | ケン |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1995年(平成7年)7月21日[1] |
備考 | 無人駅 |
源じいの森駅(げんじいのもりえき)は、福岡県田川郡赤村大字赤にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。駅番号はHC22。
歴史
年表
駅名の由来
付近にある自然公園「源じいの森」の名に由来する。源じいの森の名前自体は付近で見られる源氏蛍の源、赤村の村花である春蘭の方言名「じいばば」のじい、赤村の7割を占める森林の森を組み合わせて名づけられた[2]。
駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅である。無人駅で駅舎はない。駅前の道路と直結している。
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
- 源じいの森駅 - 平成筑豊鉄道
- 源じいの森駅のページへのリンク