湖沼型による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:06 UTC 版)
貧栄養湖(ひんえいようこ) 栄養分の少ない湖沼。摩周湖など。 中栄養湖 中程度の栄養を持つ湖沼。 富栄養湖(ふえいようこ) 栄養分の多い湖沼。有機物により透明度が下がる。宍道湖など。 酸栄養湖(さんえいようこ) pHが5.6以下の酸性の強い湖沼。湯釜など。 アルカリ栄養湖(あるかりえいようこ) pHが9.0以上のアルカリ性の強い湖沼。アフリカや南北アメリカ大陸の石灰岩地域や乾燥地域の塩湖に多い。ナクル湖、モノ湖など。 腐植栄養湖(ふしょくえいようこ) 腐植質の有機物を多く含む湖沼。姉沼など。
※この「湖沼型による分類」の解説は、「湖沼」の解説の一部です。
「湖沼型による分類」を含む「湖沼」の記事については、「湖沼」の概要を参照ください。
- 湖沼型による分類のページへのリンク