渡部芳紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡部芳紀の意味・解説 

渡部芳紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 02:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡部芳紀(わたべ よしのり、1940年9月12日[1]- )は、日本文学研究者、中央大学名誉教授宮沢賢治太宰治石川啄木など日本近代文学を専門とする[2]

経歴

東京生まれ。東京大学文学部卒業、1971年同大学院人文科学研究科博士課程満期退学。67年武蔵高等学校教諭、71年立正大学教養部専任講師、75年助教授、76年中央大学文学部助教授、84年教授。86年日本近代文学会評議員。2011年定年退任、名誉教授。退任後は岩手県下閉伊郡山田町に移住した。2020年春、瑞宝中綬章受章[3]

妻の渡部紀子は芹沢光治良の研究者[4]

著書

  • 太宰治心の王者』洋々社、1984
  • 宮沢賢治名作の旅』至文堂、1992 「国文学解釈と鑑賞」別冊
  • 『探訪太宰治の世界』ゼスト出版事業部、1998 探訪シリーズ
  • 『太宰治』日本放送出版協会、2006 NHKシリーズ. NHKカルチャーアワー. 文学探訪

共編

  • 『太宰治 作品論』東郷克美共編 双文社出版、1974
  • 『太宰治大事典』志村有弘共編 勉誠出版、2005
  • 芹沢光治良 世界に発信する福音としての文学』野乃宮紀子共編 至文堂、2006 「国文学解釈と鑑賞」別冊
  • 『「文学」の地図帳 ビジュアルで味わう!名場面や作家の足跡!』監修 イーメディア編 技術評論社、2006 ISBN 9784774128955
  • 『一冊で名作がわかる太宰治』監修 小石川文学研究会編 ロングセラーズ、2007
  • 『宮沢賢治大事典』勉誠出版、2007

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 株式会社ローソンエンタテインメント. “渡部芳紀|プロフィール|HMV&BOOKS online” (日本語). HMV&BOOKS online. 2021年9月23日閲覧。
  3. ^ 令和2年春の叙勲受章者名簿
  4. ^ 5ヶ月の再中断の後に”. 近藤典彦「石川啄木伝」. 2021年9月23日閲覧。

参考

  • 渡部芳紀教授 年譜・業績『紀要. 言語・文学・文化』2011-03

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡部芳紀」の関連用語

渡部芳紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡部芳紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡部芳紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS