渡部肆郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡部肆郎の意味・解説 

渡部肆郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 03:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡部 肆郎(わたなべ りつろう、1904年明治37年)8月[1] - 没年不明)は、昭和時代前期の朝鮮総督府官僚。咸鏡北道知事。

経歴

渡部春吉の二男として愛媛県温泉郡に生まれる[1]1926年(大正15年)東京帝国大学法学部政治科を卒業し、朝鮮総督府に奉職する[1]。逓信事務官保険運用課長、拓務書記官管理局地方課長、殖産局商工、物資調整、鉱務各課長、企画部第二物資調整第一課長、総督官房文書課長兼国勢調査課長を経て、1942年(昭和17年)10月、司政局地方課長に就任した[1]。のち咸鏡北道知事に任じた[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 帝国秘密探偵社 1943, 朝鮮116頁.
  2. ^ 『朝鮮総督府咸鏡北道知事渡部肆郎陞叙の件』 - 国立公文書館デジタルアーカイブ、昭和25年5月12日。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渡部肆郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡部肆郎」の関連用語

渡部肆郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡部肆郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡部肆郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS