渡部義雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡部義雄の意味・解説 

渡部義雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 17:52 UTC 版)

渡部 義雄(わたなべ よしお、1893年3月25日 - 1964年12月17日[1])は、日本会計学者。

略歴

東京府東京市麻布区(現:東京都港区)生まれ。麻布中学校より大倉高等商業学校(現:東京経済大学)予科、本科を経て、1913年神戸高等商業学校(現:神戸大学)卒。東会計人事務所に入所。各務鎌吉の援助で、1920-1922年英国に留学し、英国勅許会計士の会計事務所において訓練を受けた[2]。のち立教大学講師を務めた。

著書

  • 『能率本位原価計算法』中外産業調査会 1926
  • 『火災保険・ロイド保険人・会計』森山書店 1930
  • 『計理士の業務と責任』森山書店 1931
  • 『会計士とその監査』森山書店 1949
  • 『損害保険会計の概念』森山書店 1949
  • 『会計士に関する諸問題』中央経済社 1950

共著

  • 『計理士要覧』平井泰太郎共著 宝文館 1927
  • 『原価計算法綱要』渡部寅二共著 同文館 1930
  • 『会計監査』渡部寅二共著 会計学全集 東洋出版社 1934
  • 『会計監査法綱要』渡部寅二共著 同文館 1937
  • 『監査演習』橋本祐次共著 税務経理協会 1956

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 新井益太郎『私の知る会計学者群像』中央経済社、2005年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡部義雄」の関連用語

渡部義雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡部義雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡部義雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS