渡邊利道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡邊利道の意味・解説 

渡邊利道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 02:15 UTC 版)

渡邊 利道
誕生 1969年(54 - 55歳)
日本愛知県
職業 SF作家
言語 日本語
主な受賞歴 第7回日本SF評論賞 優秀賞
第3回創元SF短編賞 飛浩隆賞
テンプレートを表示

(わたなべ としみち、1969年 -)は、日本のSF作家文芸評論家日本SF作家クラブ会員。

経歴・人物

愛知県生まれ、大阪府育ち、東京都在住。家庭に恵まれず育ち、中学卒業後は高校進学せずに肉体労働に従事。22歳で腎臓病を発症し、腎移植を受ける。フランス書院ポルノ小説漫画原作の仕事を請け負った経験も持つ[1]

受賞歴

作品・記事

小説

同人誌掲載作

  • 「家族サアカス」(『幻視社』第五号 [死者 / 使者]、2010年)
  • 「臨海電車」(『幻視社』第六号 [体液 / 液体]、2012年)
  • 「倒れるものすべて」(『幻視社』第七号 [未来 / 味蕾]、2013年)
  • 「シャーロットに薔薇を」(『幻視コレクション 想い焦がれる追憶の行方』雲上回廊、2014年5月5日)
  • 「俺様と俺」(『Spiklenci slasti』悦楽共犯社、2014年11月24日 2015年2月、密林社より再版)

評論

単著評論
  • 「独身者たちの宴 ――上田早夕里『華竜の宮』論」(『S-Fマガジン』2012年5月号 掲載)
  • 「受け継いだものと切り開いたもの」(『SFマガジン』2013年5月号 特集:《星界》シリーズ特集 寄稿)
  • 「小説製造機械が紡ぐ数学的《構造》の夢について――《北海道SF》としての円城塔試論」(岡和田晃編『北の想像力 《北海道文学》と《北海道SF》をめぐる思索の旅』、2014年5月 寄稿)

書評

小説解説

  • レイ・ヴクサヴィッチ『月の部屋で会いましょう』(東京創元社、2014年7月)
  • ラヴィ・ティドハー『完璧な夏の日〈下〉』(創元SF文庫、2015年2月)
  • アン・レッキー『叛逆航路』(創元SF文庫、2015年11月)
  • マーク・ホダー『月の山脈と世界の終わり 下』(東京創元社、2016年1月)
  • ピーター・ワッツ『エコープラクシア 反響動作』(創元SF文庫、2017年1月)
  • キム・スタンリー・ロビンスン『ブルー・マーズ 下』(創元SF文庫、2017年4月)
  • シルヴァン・ヌーヴェル『巨神計画 下』(創元SF文庫、2017年5月11日)
  • アーサー・C・クラーク『地球幼年期の終わり【新版】』(創元SF文庫、2017年5月27日)
  • ジョー・ウォルトン『わたしの本当の子どもたち』(創元SF文庫、2017年8月)
  • ムア・ラファティ『六つの航跡 下』(創元SF文庫、2018年10月)

脚注

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から渡邊利道を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から渡邊利道を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から渡邊利道 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡邊利道」の関連用語

渡邊利道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡邊利道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡邊利道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS