渡辺徹 (心理学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺徹 (心理学者)の意味・解説 

渡辺徹 (心理学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/05 10:01 UTC 版)

渡辺 徹(わたなべ とおる、1883年9月7日 - 1957年1月12日)は日本心理学者で、日本におけるパーソナリティ心理学(人格心理学)の開拓者。1912年ドイツの心理学者ヴィルヘルム・シュテルンの人格学を日本に紹介した[1]。また、没年に至るまで、「個性心理学」という名で独創的な講義をした。心理検査にも早くから関心を示し、この方面での先駆的な業績といわれる「国民知能検査」を開発した。

心理学史の研究では、江戸時代心学者・鎌田鵬(鎌田柳泓)を「本邦最初の経験的心理学者」として発見した。

心理学の応用に熱心で、日本応用心理学会の設立に際して中心的役割を果たした。

1924年私学では最初(東京帝国大学京都帝国大学東北帝国大学に次いで日本では4番目)の心理学専攻課程を日本大学に創設した(現在の日本大学文理学部心理学科)。蔵書は「渡辺文庫」として日本大学文理学部心理学研究室に保存されている。

1937年 松本亦太郎、楢崎浅太郎らと「重度戦傷者職業指導研究会」を結成[2]

個人的には、国学者としても一家言を持ち、歌人でもあった。

略歴

  • 1883年 福島県に生まれる。
  • 1910年 東京帝国大学文学部哲学科を卒業。
  • 1914年 日本大学で心理学の講義を始める。
  • 1920年 日本大学教授。
  • 1924年 日本大学に法文学部・文学科・心理学専攻を設立。
  • 1936年 日本応用心理学会創立。初代会長。
  • 1957年 逝去に際し日本大学から名誉学位が贈られ、記念事業として「渡辺学術賞」が制定された。

主要著書

  • 『人格論』 精美堂 1912
  • 『シュテルン・人格学概論』(訳)中興館 1931
  • 『不具の部類による適職分類表』 重度戦傷者職業指導研究会 1938
  • 『本邦最初の経験心理学者としての鎌田鵬の研究』中興館 1940
  • 『旧新 人国記』 世界社 1948
  • 「本邦心理学のあゆみ」(『心理学講座』第1巻)中山書店 1957

論文

  • 「人格の発生学的観察」 『哲学雑誌』 第27巻 305号 (1912)
  • 「価値の本質し関する一考察」 『松本亦太郎博士在職25年記念 心理学及芸術の研究 下巻』 改造社 (1931)
  • 「先決問題としての個性の概念」 『心理学研究』 第6巻 5輯 (1931)
  • 長谷川貢と共著 「人格価値決定の主要素に関する研究」 『心理学研究』 第9巻 5.6 合輯 (1934)
  • {本邦における風土心理学の発展過程に関する研究」 『日本大学文学科研究年報』 第5輯 第一分冊 (1937)
  • 「個性類型鑑別の一方法とその信頼度」 『教育心理研究』 第12巻 (1937)
  • 「足部運動中枢戦傷者の職業選択について」 『教育心理研究』 第13巻 7号 (1938)
  • 「肢体不自由者に対する作業設備改善の一例」 『教育心理研究』 第14巻 8号 (1939)
  • 「日支両民族性格の比較における二三の資料について 上下」 『教育心理研究』 第15巻 2号・4号 (1940)
  • 「日本心理学の建設と性格学の方向」 『吉田静致博士古希祝賀記念論文集』 日本大学 (1941)
  • 「職業用人工舗装と作業設備改善」 『心理学研究』 第16巻 5.6 合輯 (1941)
  • 「中世軍政家の間における性格類型学的思想の展開について」 『松本亦太郎博士喜寿記念 心理学新研究』 岩波書店 (1943)
  • 「人格主義と日本精神」 『心理学研究』 第18巻 1.2 合輯 (1943)
  • 「日本精神の心理学的考察」 『現代心理学 5. 民族心理学』 河出書房 (1943)
  • 長谷川貢ほかと共著 「人格の適応性に関する心理学的考察 (1)」 牛島義友ほか編 『教育心理学研究 1. 児童の心性と能力検査』 巌松堂 (1949)
  • 長谷川貢ほかと共著 「人格の適応性に関する心理学的考察 (2)」 牛島義友ほか編 『教育心理学研究 3. 児童の興味と適性検査』 巌松堂 (1950)
  • 「適性検査と職業興味調査」 『標準心理検査法-生徒指導のための』 日本職業指導協会 (1950)
  • 「本邦心理学のあゆみ」「法令に規定されている心理学者の職場」 『心理学講座 1. 現代心理学』 中山書店 (1953)
  • 「身体障害者福祉法と職業指導の問題」 『職業指導講座 6. 技術編IV』 中山書店 (1955)

脚注

  1. ^ 末永俊郎編『講座心理学 1 歴史と動向』東京大学出版会 1971 ISBN 4-13-014071-X
  2. ^ 『日本心理学者事典』クレス出版、2003年。ISBN 4-87733-171-9 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺徹 (心理学者)」の関連用語

渡辺徹 (心理学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺徹 (心理学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺徹 (心理学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS