清水克彦 (バレーボール)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水克彦 (バレーボール)の意味・解説 

清水克彦 (バレーボール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 03:49 UTC 版)

清水 克彦
Katsuhiko Shimizu
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1969-10-21) 1969年10月21日(55歳)
出身地 山梨県塩山市(現甲州市
ラテン文字 Katsuhiko Shimizu
身長 188cm[1]
体重 84kg[1]
選手情報
所属 青洲高校
愛称 [1]
役職 コーチ
指高 249cm[1]
利き手
スパイク 335cm[1]
テンプレートを表示

清水 克彦(しみず かつひこ、1969年10月21日 - )は、日本の元バレーボール選手、現指導者。日本人男子初のイタリアプロリーグ選手。

来歴

山梨県塩山市(現甲州市)出身[1]。中学卒業後は山梨県より単身で東海大四高校にバレーボール留学し、成田貴志南由紀夫らと共に春の高校バレーで2年連続決勝進出、1987年の第18回大会では同校史上初めての優勝を果たす。この年の東海大四は総体・国体も制しており、高校三冠を達成。

卒業後は東海大学に進学。4年間レギュラーで関東一部リーグで3度優勝。全日本ジュニア選抜メンバーにも選ばれ世界大会にて準優勝。

1992年、富士フイルムに入社[1]。6年間、富士フイルム・プラネッツでプレーした後、退社。

退職後、イタリアプロリーグのトライアウトに挑戦。イタリアカフエモタ・サレルノチームとプロ契約。日本人男子初のイタリアプロリーグへの挑戦はニュースステーションテレビ朝日・Sports Graphic Number(スポーツ グラフィック ナンバー)文藝春秋にて特集された。

帰国後、日立国分トルメンタで2年間活躍。バレーボール第7回Vリーグで日立国分をV1リーグからVリーグ昇格にも貢献。現役引退後は教員となり、石川県の日本航空第二高校(現 日本航空石川)男子バレーボール部監督となり、鎮西高等学校男子バレーボール部監督を経て[2]ルーテル学院高校の女子バレーボール部監督を務める[3][4]

所属チーム

受賞歴

指導歴

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 月刊バレーボール1998年1月号臨時増刊 第4回Vリーグ観戦ガイドブック 42ページ
  2. ^ 日本文化出版. “男子出場校詳細”. 2015年2月26日閲覧。
  3. ^ 2014年8月現在。
  4. ^ T1パーク. “ルーテル学院高等学校 女子バレーボール部”. 2015年2月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水克彦 (バレーボール)」の関連用語

清水克彦 (バレーボール)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水克彦 (バレーボール)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水克彦 (バレーボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS