清水 順子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水 順子の意味・解説 

清水順子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 00:07 UTC 版)

清水 順子 しみず じゅんこ
人物情報
国籍 日本
出身校 一橋大学経済学部
一橋大学大学院商学研究科
学問
研究分野 国際金融論
研究機関 学習院大学
学位 博士(商学)一橋大学
学会 日本金融学会
日本経済学会
日本国際経済学会
日本生活経済学会
脚注
テンプレートを表示

清水 順子(しみず じゅんこ)は、日本経済学者。専門は、国際金融・通貨制度。学習院大学教授。財務省財務総合政策研究所特別研究官[1]。元年金積立金管理運用独立行政法人運用委員長代理。

一橋大学経済学部野口悠紀雄ゼミ出身。早稲田祐美子日本弁護士連合会副会長は大学時代からの知り合い[2]。2004年一橋大学大学院商学研究科博士課程修了、論文「東アジア諸国における為替変動と国際資本フロー 」により、審査員釜江廣志三隅隆司小西大で、博士(商学)の学位を取得[3]。2019年日経・経済図書文化賞受賞[4]

経歴

主な所属学会

著書

  • 『経済学者に聞いたら、ニュースの本当のところが見えてきた』日本経済新聞社、2013年  
  • 『グローバル・インバランスと国際通貨体制』東洋経済新報社、2013年。  
  • 『国際的マネーフローの研究:世界金融危機をもたらした構造的課題』中央経済社、2012年。
  • 『経済政策分析のフロンティア 第3巻 グローバル化と国際経済戦略』日本評論社、2011年。
  • 『東アジア通貨バスケットの経済分析』東洋経済新報社、2007年。

脚注

外部リンク

先代
堀江貞之
年金積立金管理運用独立行政法人運用委員会(のちの経営委員会)委員長代理
2016年 - 2017年
次代
新井富雄
先代
森田朗
財務省関税・外国為替等審議会会長
2021年 - 2023年
次代
森田朗



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水 順子」の関連用語

清水 順子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水 順子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水順子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS