淡海国造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > 国造 > 淡海国造の意味・解説 

淡海国造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/22 01:59 UTC 版)

淡海国造
本姓 淡海臣
家祖 天押帯日子命
種別 皇別
出身地 大和国
主な根拠地 近江国滋賀郡
凡例 / Category:日本の氏族

淡海国造(おうみのくにのみやつこ・おうみこくぞう)は淡海国を支配した国造

概要

表記

先代旧事本紀』「国造本紀」に近江国造とある他、近淡海国造とも。

祖先

氏族

淡海氏(おうみうじ、)で、和珥氏小野氏と同族。なお淡海三船らは大友皇子の子孫なので別系。

「国造本紀」では安国造と同一の国造であるかのように受け取られるが、淡海国造と安国造は別系と見られ[1] [2]、「国造本紀」の記事は「近」と「安」が脱落したものと考えられる[3]

本拠

近江国滋賀郡で、現在の瀬田川以西の大津市と高島市の一部に当たる。後には琵琶湖東岸の淡海安国造を併合し、近江全体を支配したともいう[要出典][なぜ?]

氏神

不明。

関連神社

人物

脚注

  1. ^ 太田亮「淡海」『姓氏家系大辞典』第一巻、国民社、1944年、169、170頁。
  2. ^ 宝賀寿男「六 近淡海国造の位置づけと近縁氏族」『古代氏族の研究① 和珥氏 中国江南から来た海神族の流れ』青垣出版、2012年、109、110頁。
  3. ^ 近淡路之安直」『古事記学センター』、國學院大學
  4. ^ a b 宝賀寿男「六 近淡海国造の位置づけと近縁氏族」『古代氏族の研究① 和珥氏 中国江南から来た海神族の流れ』青垣出版、2012年、112、113頁。

関連項目

参考文献





淡海国造と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淡海国造」の関連用語

淡海国造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淡海国造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淡海国造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS