迦邇米雷王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 迦邇米雷王の意味・解説 

迦邇米雷王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 05:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。
迦邇米雷王関係系図

迦邇米雷王(かにめいかずちのみこ、生没年不詳)は、『古事記』に伝える古墳時代の皇族(王族)。稚筒城王(『帝王系図』)・若角城命とも。『古事記』によれば、父は山代之大筒木真若王で、母は伊理泥王の女・丹波能阿治佐波毘売(たにわのあじさわびめ)。また、彦坐王の孫、すなわち開化天皇の曾孫に当たる。外祖父の伊理泥王は山代之大筒木真若王の同母弟ゆえ、父と母は伯父・姪の続柄になる。

迦邇米雷王は丹波之遠津臣の女・高材比売(たかきひめ)を妃とし、息長宿禰王(気長宿禰王)を儲けた。息長宿禰王は神功皇后の父である他、2人の王子は近淡海国造・吉備品治国造・但馬国造の祖と伝えられる。なお、迦邇米雷王は京都府京田辺市・朱智神社の主祭神で、子孫は朱智姓を名乗ったという。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「迦邇米雷王」の関連用語

迦邇米雷王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



迦邇米雷王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの迦邇米雷王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS