淡島雅吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 淡島雅吉の意味・解説 

淡島雅吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 08:39 UTC 版)

淡島 雅吉(あわしま まさきち、1913年大正2年)3月17日 - 1979年昭和54年)5月28日)は、日本ガラス工芸家である[1][2]。本名は正吉(読み同じ)で[1][2]、旧姓は小畑[1][2]

経歴・人物

東京に生まれ[1][2]、日本美術学校(後の日本美術専門学校2018年平成30年)に閉校)に入学し同学校の教師だった染色工芸家の広川松五郎から指導を受ける[1][2]。卒業後は各務クリスタル製作所に勤務し[2]、ガラス工芸品の制作に携わった[1][2]。その後は保谷クリスタル硝子製造所等を経て[1][2]第二次世界大戦後の1950年(昭和25年)に独立する[1][2]

独立後は自身で「淡島ガラスデザイン研究所」を設立し[1][2]1958年(昭和33年)には「淡島グラス」に改称し株式会社化された[2]。その後も「しづくグラス」と呼ばれる独特の作風だった多数のガラス工芸品の制作にあたり[2]、多くの賞を受賞した[1][2]。また独立直後の1952年(昭和27年)には日本インダストリアルデザイン協会の創立時における正会員となった。

受賞歴

著書

  • 『工業意匠』

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 淡島雅吉”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2024年2月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 淡島 雅吉”. 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ). 2024年2月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  淡島雅吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淡島雅吉」の関連用語

淡島雅吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淡島雅吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淡島雅吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS