海野泰男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海野泰男の意味・解説 

海野泰男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 13:49 UTC 版)

海野 泰男
(うんの やすお)
生誕 1938年????
静岡県
居住 日本
国籍 日本
研究分野 国文学
研究機関 常葉学園大学
出身校 東京大学文学部国語国文学科卒業
東京大学大学院修了
主な業績 中古文学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

海野 泰男(うんの やすお、1938年昭和13年)[1] - )は、日本の国文学者。専門は中古文学美術史(西洋絵画)。常葉学園大学第5代学長・名誉教授・名誉学長。文学修士

人物・略歴

1938年(昭和13年)、静岡県出身。1957年(昭和32年)、静岡県立静岡高等学校卒業[2]1963年(昭和38年)、東京大学文学部国語国文学科卒業。1967年(昭和42年)、同大学院人文科学研究科修士課程(国文学)修了。麻布高校教諭等を経て、1984年(昭和59年)、常葉学園大学教授。2002年平成14年)、同大学長。常葉学園大学名誉教授、名誉学長。

著書

  • 『エッセイ集 夕暮れの風景』 静岡新聞社 2020.1
  • 『授乳の聖母/セザンヌ夫人の不きげん』 文藝春秋 2018.6
  • 『文豪と京の「庭」「桜」』 集英社 2015.1
  • 『ミラノの雷 : エッセイ集』 文藝春秋 2010.7
  • 『共同研究「アンドリュー・ワイエスの基盤研究」2009年度研究報告集』2009年度「アメリカ絵画研究」共同研究グループ 常葉学園大学
  • 『今鏡全釈』 パルトス社 1996.11
  • 『大鏡』 校注・訳 ほるぷ 1986.9
  • 『今鏡全釈』(下) 福武書店 1983.7
  • 『今鏡全釈』(上) 福武書店 1982.3

脚注

  1. ^ 海野 泰男 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2022年9月3日閲覧。
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 137頁。

関連項目

外部リンク

学職
先代
齋藤諦淳
常葉大学学長
第5代:2002年 - 2010年
次代
角替弘志



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海野泰男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海野泰男」の関連用語

海野泰男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海野泰男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海野泰男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS