海野碧とは? わかりやすく解説

海野碧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 04:51 UTC 版)

(うみの あお、1950年[1] -)は、日本小説家推理作家歌人

経歴

長野県生まれ[1]。高校2年のときに長野県の短歌結社「白夜」に入会(福岡智恵子名義)、現在は幹部同人。専門学校卒業後、1971年、「眩暈」(来島潤子名義)で第14回女流新人賞中央公論社)受賞。1976年、「海の幸」(来島潤子名義)が、第19回群像新人文学賞で受賞作の村上龍限りなく透明に近いブルー」に次ぐ優秀作に選ばれた。その後、英語塾講師をしながら文芸誌『群像』で短編小説を数編発表。歌人としても「真昼の縊死」「水半球」の二冊の歌集を出した。

2006年、海野夕凪名義で応募した『水上のパッサカリア』で第10回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞する[2]。以降は海野碧名義で作品を発表している。

作品リスト

  • 水上のパッサカリア(2007年3月 光文社 / 2009年8月 光文社文庫
  • 迷宮のファンダンゴ(2007年10月 光文社 / 2010年3月 光文社文庫)
  • 真夜中のフーガ(2008年10月 光文社 / 2011年5月 光文社文庫)
  • アンダードッグ(2009年3月 実業之日本社 / 2012年2月 実業之日本社文庫
  • 篝火草(2010年11月 光文社 / 2013年4月 光文社文庫)
  • 漆黒の象(2016年2月 光文社)

脚注

出典

  1. ^ a b 日本ミステリー文学大賞新人賞 |光文文化財団 |光文社
  2. ^ asahi.com:50代主婦作家に注目 ミステリー文学での受賞続々 - 文化一般 - 文化・芸能

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海野碧」の関連用語

海野碧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海野碧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海野碧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS