海軍での昇進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/13 09:23 UTC 版)
貧しい桶職人の家庭に生まれる。1875年(光緒2年)、福建馬尾船政学堂駕駛(操舵)科第4期で学び、4年後に卒業した。その後、訓練・昇進を重ね、1883年(光緒9年)、高速船「揚威」の幇帯に任命された。1884年(光緒10年)の中仏戦争では、福建省へ向かうことになった。しかし途中で、朝鮮の東学党討伐のため朝鮮へ赴任先を変更された。 1885年(光緒11年)、戦艦「定遠」の大副(一等航海士)に任命された。1886年(光緒12年)3月、劉冠雄は清朝により留学生に選抜され、イギリスに留学する。各種技術を学んだ後、翌年12月に帰国した。まもなく「靖遠」の艦佐に任命され、千総(六品官、少尉相当)となっている。
※この「海軍での昇進」の解説は、「劉冠雄」の解説の一部です。
「海軍での昇進」を含む「劉冠雄」の記事については、「劉冠雄」の概要を参照ください。
- 海軍での昇進のページへのリンク