浦潮本願寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浦潮本願寺の意味・解説 

浦潮本願寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 16:10 UTC 版)

浦潮本願寺
所在地 ロシアウラジオストクアレウーツカヤ
宗派 浄土真宗本願寺派
創建年 1886年明治19年)
正式名 浦潮本願寺
テンプレートを表示

浦潮本願寺(うらじおほんがんじ)は、ロシアウラジオストクにあった浄土真宗本願寺派寺院廃寺)である。

歴史

1886年明治19年)にロシア帝国ウラジオストクに創建[1][2]1894年(明治27年)、浦潮本願寺の1室に日本人学校が開設[1]

浄土真宗本願寺派が初めて海外布教所として開いた寺院で、日露戦争の終結後にロシア政府により寺院用地が浦潮本願寺に下付されるも、ロシア正教会側の妨害工作によって布教場建設が阻止されるという事態となったが、1914年大正3年)の第一次世界大戦勃発に伴う日露関係の接近によって建設が許可され、布教場が完成した[1][3]

1937年昭和12年)、ソビエト連邦の政府の政策により廃寺となる。現在、廃寺跡には記念碑が建立されている[1]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d 古田史学会報”. 古田史学会報. 2024年7月2日閲覧。
  2. ^ 1935年,黑龍会出版部『東亞先覚志士記傳』
  3. ^ 1933年,現代仏敎社『明治仏敎の研究・回顧』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浦潮本願寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦潮本願寺」の関連用語

浦潮本願寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦潮本願寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦潮本願寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS